
何度かコスプレをしていて自分を撮ってもらっていると、「自分を撮ってもらうのも楽しいけど、これからは他のレイヤーさんを撮影してみたい!」という気持ちが湧いてきませんか?
自分も撮ってみたい……と思うと気になるのがカメラ事情。なんとなく一眼レフがよさそうという印象はありますが、一眼レフの中にも色々種類があってカメラ選びに迷ってしまいますよね。
「どのくらいカメラにのめりこむか分からないけれど、ひとまず一眼が買いたい!」そんな方に向けて、今回はカメラ初心者向けの一眼レフカメラについてまとめてみました。
- カメラ初心者には「キャノンのエントリーモデルの一眼レフ kissシリーズ」がおすすめ
- 初めて一眼レフを買う時はレンズがセットになっているものがいい?
- コスプレイヤーはどんなカメラとレンズを使っている?
カメラ初心者には「キャノンのエントリーモデルの一眼レフ kissシリーズ」がおすすめ
全くのカメラ初心者の方には、キャノンのエントリーモデルの一眼レフ kissシリーズをおすすめします。
なぜキャノンのエントリーモデルの一眼・kissシリーズがよいと思うのかと言うと、
- 他メーカーよりキャノンの方がユーザーが多い(=勉強しやすい)
- kissはエントリーモデルの中でも特に手が出しやすい価格帯
- 価格は安くとも、初心者が写真撮影を楽しめる機能は充分
以上の理由から、私は一眼が欲しいというカメラ初心者コスプレイヤーさんにはキャノンのkissをおすすめしています。
キャノンはユーザー数が多いため、設定や扱い方のコツなどのノウハウが多くシェアされています。初心者の内は人から撮り方を学ぶことが多いので、ユーザーが多いメーカーのカメラの方が安心できると思います。
また、エントリーモデルと言えど、多灯ライティングや連写、特殊レンズを使用しての撮影など、「いいカメラを買うなら試してみたい!」と思うような撮影方法はほとんどできてしまいます。
ですので、初めからムリして上位機種を購入する必要はありません。上位機種を購入して持ちぐされてしまったらもったいないので、「絶対にカメラにハマる!」と確信がある訳でないのであればkissからゆっくりカメラを楽しみましょう。
kissは手に入りやすい価格帯なので購入しやすく、もしカメラに全然ハマれなかった時も手放しやすいので(後ろ向きな理由ですみません)、そういった意味でもおすすめです。
ちなみに、もし今後カメラにハマった場合、もっと性能のいい一眼レフへの買い替えをすることになります。
その時には、基本的には今使っているものと同じメーカーの上位機種への買い替えになるので、このメーカーがいい!というこだわりがある場合はkissではなくそのメーカーのエントリーモデルを購入して下さい。
買い替えの際に他のメーカーに乗り換えてしまうと、それまで使っていたレンズやアクセサリ類が使えなくなってしまう可能性がありますので注意しましょう。
メーカーごとの差はこんな弱小コスプレサイトよりもカメラサイトの方がよっぽど詳しく解説して下さっていますので、「カメラ メーカー 特徴」などのキーワードで調べてみて下さい。
(ちなみに筆者はキャノン・ニコン・ソニーのカメラを触ったことがありますが全然違いが分かりませんでした。感性が豊かではない自信がある方はそこまで神経質にメーカーごとの差を気にしなくても大丈夫だと思います)
さて、どのカメラを購入するか決めた次に考えたいのが「レンズセットを買うか、レンズは別に買うか」です。
初めて一眼レフを買う時はレンズがセットになっているものがいい?
個人的には本体だけ買って好きなレンズを選んで買うのがおすすめです。
kissのレンズキットでは、標準レンズのみが付属するものと、標準レンズ+望遠レンズ2本セットのものがあるのですが、個人的な意見としては、コスプレ撮影初心者に標準レンズは必須ではないと思っています。
標準レンズでもいい写真はもちろん撮れますが、標準レンズでカメラ初心者がおしゃれな写真・ダイナミックな写真をサクッと撮るのは難しいです。
セットでレンズを購入すると標準レンズが必ずついてきますが、一番初めは面白いレンズを買った方が楽しいのでは……と私は考えています。
望遠レンズは、レンズとカメラの距離を調整すると、背景と被写体の距離感が好きに表現できる(背景が遠く見えたり近く見えたり)のが楽しいと私は思いますが、本体+望遠のみのセットはないので、望遠を使いたい場合は本体のみ+望遠を買いましょう。
持っていて困るものではないので標準レンズを購入してもよいと思いますが、カメラ初心者が手軽にカッコイイコスプレ写真を撮るなら単焦点レンズや広角レンズを持っていた方が手っ取り早いと思います。
①人物メインで撮るなら単焦点レンズがおすすめ!
単焦点は背景が綺麗にボケるので、人物をメインに据えた写真を撮りたい!という時にピッタリの、まさにコスプレ撮影向きのレンズです。
kissや他のキャノン製カメラを使用しているのであれば、初めはこの「EF5018STM」がお手ごろ価格(約14,000円 2018/08/30現在)でおすすめです。
カメラ初心者をレンズ沼に落とすための撒き餌として有名ですが(笑)、単焦点としての機能はもちろんバッチリなのでこれがあるととても撮影が楽しくなります。
ブロマイドのような人物がメインの写真や、ポートレート系の写真が好きな方は標準レンズよりも単焦点を優先して買ってもいいんじゃないかというほど(個人的には)おすすめです。
②ダイナミックな写真を撮るなら広角レンズがおすすめ!
広角は広い範囲を一枚の写真に納めることができる(狭い部屋が広く写る感じです)ので、背景やセットなど、シチュエーションもしっかり生かした写真が撮りたい方に是非おすすめしたいレンズです。
こちらにリンクしているのもキャノン純正レンズなので、kissやキャノンのカメラを使用している方はこちらをチェックしてみて下さい。
「EF-S10-18ISSTM」は約32,000円(2018/08/30現在)でレンズとしては充分手に入れやすい価格ですので、カッコイイ写真が撮りたい!という方は優先的に購入してみてはいかがでしょうか。
購入したいレンズは決まりましたでしょうか。レンズの好みに関してはかなり私の好みでご紹介していますので、自分に合ったレンズはどれかもよく考えてみて下さいね。
……とは言っても、どれが自分向きかなんてカメラ初心者の内には分かりませんよね。
正直なところ、カメラもレンズも実際に使ってみなきゃどれが自分好みかなんて分かりません。
なのであまり深く悩みすぎるのはムダなのですが、かといって安い買い物ではないので適当に買ったれ!というわけにもいきませんよね。
そんな時は、先駆者がどんな装備でコスプレ撮影を楽しんでいるかを参考にしてみるのも一つの手です。
コスプレイヤーはどんなカメラとレンズを使っている?
まずはあまりカメラマンをやることがない「写真は並程度しか力を入れていないコスプレイヤー」である筆者の装備は以下の通りです。
写真は並程度しか力を入れていないコスプレイヤーの装備
- キャノン エントリーモデル(kiss x4)
- 標準レンズ(二年くらい使ってない)
- 単焦点レンズ(レギュラー)
- 広角レンズ(レギュラー)
- 望遠レンズ(ディズニーでしか使ってない)
やたらレンズの数が多いですが、残念ながら結局使っているのは単焦点と広角のみです。
標準レンズは本体を買う時にレンズキットで購入したので持っているのですが正直活躍したことはありません。センスがない人が標準レンズで撮っても無難な写真しか撮れないことを証明していますね。
望遠レンズは父が持て余していたのを強奪していたのですが私も持て余しました。返せよ。
前項で単焦点と広角をすすめていたので分かるかと思いますが、私はコスプレ撮影をするならこの二つ(もしくはどちらか)のレンズがあれば楽しく撮影できてしまうなあと思っています。
次はカメラ好き・撮影好きな知人コスプレイヤーさんの装備をご紹介致します。
撮影大好きな知人コスプレイヤーさんの装備
- ソニー エントリーモデル
- 標準レンズ
- 望遠レンズ(レギュラー)……単焦点代わりとしても使っているそうです
- 広角レンズ(サブ)
カメラばかりではなく、どちらかというとコスプレの方に力を入れている、けれど撮影大好きの知人は主に望遠レンズを使用してコスプレ撮影をしているようです。
望遠も上手く使うと単焦点レンズのように背景を綺麗にボカして撮影できるので、その方は単焦点は持たず望遠レンズでポトレ系の写真も撮っているようです。
ただし、単焦点と望遠では出せる明るさ(F値)が違います。ですので、この方は奮発してちょっとお高い性能のいい(F値が低い)レンズを買っていました。
確か標準レンズも持っていたと思うのですがあまり見たことがないです。たまに広角でインパクトのある撮影をしているのを見かけます。
次はコスプレイヤーからカメラマンへ変位を遂げたガチ勢の装備をご紹介します。
コスプレを通してカメラマンになった一応コスプレもしている友人の装備
- キャノン ハイアマチュアモデル(5D MarkⅢ? ↑リンクは最新MarkⅣです)
- 標準レンズ
- 単焦点レンズ
- 広角レンズ
- 望遠レンズ
恐らく標準レンズも使いこなしているのでしょうが、私には「なぜそのタイミングで標準レンズを使うのか」が分かっていないので、私を撮ってもらう時も友人のレンズ付け替えガチャガチャプレイをボォッ……と見ています。
最終的にカメラにハマるとレンズ全部欲しくなるし、大方使いこなせるようになるので、どのレンズ買っても損にはならないんじゃないでしょうか。あとは好き嫌いですが、それは使ってみなければ分からないので……。
この友人はレンズ以外に照明機材も豊富に持っているので、なんかそういう照明との相性とかでもレンズ変えてるんじゃないでしょうか。レベルが高すぎて全然分かりません。すみません。
以上、3種類のレイヤーの撮影装備についてご紹介してみました。
「レンズを使いこなせるか分からない」という方は、初心者でも楽しく撮れてかつ玄人も使用している単焦点レンズを購入すれば、後悔する確率は低いのではないでしょうか。
と言うのも、「センスないマンの筆者でも楽しく撮れてなおかつカメラヤバイ友人も使っているから」というだけの理由なのですが……。でも単焦点は楽しいので本当におすすめです。
まとめ
- 全くのカメラ初心者ならばキャノンのkissシリーズがおすすめ
- 個人的には、初心者だからこそ単焦点や広角などの面白いレンズを最初に持つのがおすすめ
- コスプレイヤーによって使用するレンズは違うが、単焦点は使用している人が多い
以上、長くなってしまいましたがコスプレ経由でカメラに興味を持った全くのカメラ初心者の方に向けて記事をまとめてみました。
カメラに関しては考えなくてはならないポイントが多すぎてとっつきにくいというのが筆者の正直な印象ですが、少しずつ分かってくるととても撮影が楽しくなります。
初めからたくさんのことに気を付けると、撮影の楽しさを感じる前に飽きてしまうかもしれませんので、初めはある程度気軽にカメラに接して撮影をしてみて下さいね。