
コスプレイヤーさんは眉毛の位置を大幅に変えるため、眉毛を全剃りしている方が多くいらっしゃいます。
筆者も一時期は全剃りをしていたのですが、ある日眉毛の生えが悪くなってきた気がして以来は全剃りをやめてしまいました。
しかし、自分の眉毛を生かそうとすると眉の位置や形を大幅に変えることができず、キャラクターに寄せたメイクができなくなってしまいます。
そこで今回は、全剃りをせずとも眉を好きに書けるよう、眉つぶしを使った眉隠しの方法をまとめてみました。
眉つぶしの使い方は?やり方やコツまとめ
一口に眉潰しと言っても、実は様々な種類の商品ややり方があります。
今回は代表的な3つの眉潰しアイテムとその使い方をご紹介していきたいと思います。
眉つぶしを使った眉潰しの方法
眉つぶしと言えば三善のこの商品、というほど有名な眉つぶしですが、使い方には少しコツが要ります。
三善の眉つぶしはただ眉に塗りつける……というものではなく、
- 適量(5mmほど)ちぎり取る
- 手で捏ねて柔らかくする
- 眉つぶしを眉毛に塗りつける
- 毛の流れに沿って慣らしたら、ファンデやコンシーラーで色を馴染ませる
以上のような流れで眉つぶしを行います。
塗るというより、眉毛を埋めるイメージで眉つぶしを盛るとよいと思います。
楽天市場の下八重商店さんが、画像付きで眉つぶしの使い方を説明して下さっているので、是非参考にしてみて下さい。
下八重商店(三善 眉つぶし)
https://item.rakuten.co.jp/shimoyae/10000100/
スティックのりとコンシーラーを使った眉潰しのやり方
ウィッグの貼り付け(過去記事リンク)に引き続きとんでもないものをご紹介してしまい恐縮ですが、スティックのり(固形のり)は眉つぶしにピッタリのアイテムです。
- 眉毛にたっぷりのりを塗る
- 毛の流れより少し上向きに眉を撫で付ける
- 眉を顔に貼り付け、乾かす
- 乾いたら、もう一層作るようにもう一度のりを塗る
- コンシーラーで眉を隠す
以上の方法で、スティックのりで眉潰しを行うことが可能です。
できるだけ眉毛一本一本が重ならないように少し上に流すこと、二重にのりを塗って膜を作ることがコツです。
ファンデーションシールを使った眉潰しの方法
タトゥーや傷跡を隠す目的のファンデーションシールは眉潰しにもピッタリです。
眉つぶしやスティックのりと違い、面倒な工程は一切必要なくただ貼るだけで眉つぶしが完了するだけでなく、シールであることが本当に分かりにくいためあらゆる面から見ておすすめの一品です。
しかし値段相応の能力があるとは言え、他のアイテムに比べると少し割高になってしまうため、コストをギリギリまで削りたい……という方にはおすすめできません。
ファンデーションシールは絆創膏サイズ(眉隠しにピッタリです)と大判サイズがあるため、購入の際はサイズに注意して下さい。
以上、3種類の眉潰しの方法をご紹介致しました。
さて、以上の方法では特殊なメイク方法を行うため、コスプレ後の更衣室でどのようにメイクオフをするかを確認しておきましょう。
眉つぶしの落とし方は?おすすめクレンジングご紹介
先ほどご紹介した3種類の眉潰し方法のメイクオフ方法をまとめてみました。
三善の眉つぶしのメイクオフ方法
三善の眉つぶしは特殊メイク用品なので、普段使いしているメイク落としではしっかり落とすことができない可能性が高いです。
ですので、更衣室では同じ三善の拭きとりタイプのステージクレンジングでメイクオフをするのがおすすめです。
同じクレンジングクリームで洗い流すタイプもあるため、間違えないように注意して下さい。
使用する方法は他の拭きとりタイプのクレンジングと同じです。あらかじめ拭きとりに使ったティッシュを捨てるビニール袋を用意しておくと便利です。
スティックのり眉潰しのメイクオフ方法
スティックのりは濡らせば落とせるので、メイク落としシートなどいつも通りのクレンジング方法で一緒に落ちてしまうのであまり心配しなくてもOKです。
眉毛を隠すためにコンシーラーを厚く塗っているので、コンシーラーを落とす分とのりをそぎ落とす分でシートをいつもより多めに使用して、肌をこすらないようにメイクオフしてみて下さい。
ファンデーションテープのメイクオフ方法
ファンデーションテープははがすだけでメイクオフが完了するため、特に追加で必要なアイテムはありません。
ただし、濡らしても擦ってもなかなか剥がれず、最長1週間もつように作られているため、剥がす時は慎重にそっと剥がして下さいね。(勢いよく剥がすと肌がもっていかれます)
さて、上手く眉潰しができて、落とし方も分かったところで、次は眉潰しをした上から眉毛を書く時のことを考えてみましょう。
眉つぶしの上に眉毛を書く時の書き方と注意点
眉潰しをした上から眉を書く時は、濃く書きたいからといってゴリゴリと擦るようにペンシルタイプのアイブロウで書くと眉潰しが崩れていってしまうので注意して下さい。
眉潰しの上から書く際は、ペンシルタイプではなくリキッドのアイライナーやパウダータイプのアイブロウで形を作っていくのがおすすめです。
あまり力を入れなければペンシルタイプでももちろんOKなのですが、どうしても力みがちという方はアイライナーなどを活用して工夫してみて下さい。
また、眉潰しをした後に眉毛を書くのを失敗するとリカバリに大変な労力を割かなければならなくなってしまうため、眉毛は前日までに書き方をしっかり練習しておいた方がよいです。
一旦ペンシルタイプのアイブロウなどで薄く下書き→リキッドアイライナーで本番、という順序がおすすめです。
まとめ
- 三善の眉つぶし、スティックのり、ファンデーションシールで眉潰しが可能
- 三善の眉つぶしは三善のステージクレンジングでオフするのがおすすめ
- 眉潰しの上から眉毛を書く時はあまりペンを擦らないように、慎重に書く
以上、眉潰しの方法やおすすめアイテムをご紹介致しました。
全剃りができない以上、眉潰しの方法は覚えておくとメイクの幅が広がるため是非習得しておくことをおすすめします。
初めは大変かもしれませんが慣れてくるとそこまで苦に感じなくなるため、少しずつ練習を重ねてモノにしてみて下さい。