
「自作派レイヤーさんはよく日暮里で布を買うと言うけれど、どのお店で買えばいいか分からない……」そんな初心者コスプレイヤーさんは少なくないと思います。
筆者が初めて日暮里に買出しに行った時は「繊維街と言うほどなのだから適当にお店を見て回ればいいだろう」と甘く見て下調べをせずに行き、一日中繊維街をさまようことになってしまいました。
今回は、自作初心者レイヤーさんを同じ目に遭わせないよう、日暮里にあるコスプレイヤー向きのおすすめ生地屋をご紹介致します。
日暮里で布を買う時のおすすめ生地屋ベスト3
コスプレイヤーさんの中で有名で、なおかつ私もよく行く日暮里の布屋さんをご紹介致します。
日暮里繊維街はとにかくお店の数が多いのですが、私はいつもこの3店のみで買出しが済んでいるので、日暮里に行った際はチェックして損はないと思います。
トマト
https://www.nippori-tomato.com/
トマトはとにかく激安で、お店が大きいため生地の種類が豊富なことが魅力の、日暮里の中で一番おすすめ生地屋です。
本館の入ってすぐ右にある100円/mコーナーは一番初めにチェックして欲しいポイントです。置いてある布の種類は様々ですので、まず色で搾って探す→厚みや質感をチェック、という流れで見ていくのがおすすめです。
100円/m以外のコーナーやフロアも、他店より20~30%ほど安い値段設定で販売されているので、日暮里に来たら一番初めにトマトで生地探しをすると衣装代が抑えられると思います。
本館の隣のノーション館では合皮やビニールコーティング生地などの特殊生地を取り扱っているので、いかにもコスプレ!な布を探している時はそちらを見てみて下さい。
ZAKZAK
http://zakzak.tanmono.com/index2.html
トマトの向かい側にあるZAKZAKは、お店の規模こそ劣るもののトマトに負けない激安店です。
奥に100円/mコーナーがあるのでまずそこをチェックしましょう。その後は出口側に向かって両サイドの棚をチェックして理想の布があるか探してみて下さい。
お店が小さいので取り扱い生地数は少ないのですが、ほとんどの商品が100~300円程度で販売されている(多分)ので、筆者はトマトの100円コーナー→ZAKZAK→トマトの定番商品の順番で巡回しています。
フリカケ
ベルベットやベロアなどの特殊生地にこだわる時はフリカケさんがおすすめです。
トマトやZAKZAKは上記のような高級生地に弱いので、いい色の生地がなかった・安っぽい生地を使いたくないキャラの衣装を作る、という時は特殊生地に強いフリカケさんで布を探します。
筆者が以前「ハッキリ紫と分かるベロア」を探していた時に、トマトにはほぼ黒の紫しかなく困っていたところ、当時「フジカケ」として営業していたフリカケさんでちょうどいい布を紹介して頂いたおかげで満足いくコスプレ衣装が作れた、という経験があります。
積極的に利用したいのですが、適正価格で販売されているので私はいつも最後にチェックしに行っています。ごめんなさい。
以上、自作派関東コスプレイヤーFUJIHIROおすすめの日暮里の生地屋をご紹介しました。
自作派レイヤーにとっては買出しにピッタリの日暮里ですが、繊維街の布屋は他のお店とは異なる特徴を持っているため、訪れる際には注意が必要です。
日暮里に生地を買いに行く時の注意点
初めて日暮里に生地を買いに行くという場合、注意すべきことがあります。
「なんだそんなことか」と思うような些細なことですが、ウッカリこれを忘れるとせっかくの買出しが台無しになるかもしれませんので一つずつ確認していきましょう。
日曜が定休日のお店が多いので注意
先ほどご紹介したトマト、フリカケを初め、日暮里繊維街のお店の多くは日曜が定休日です。
一部のお店は営業しているので行ってもムダではないのですが、トマトが休みの日曜に行ってもわざわざ日暮里を訪れる意味合いがかなり薄れてしまうのでおすすめできません。
筆者は学生の頃、長期休暇のせいで曜日感覚を失い誤って日曜に日暮里を訪れてしまい、繊維街の入り口で絶望したことがあります。本当に気を付けて下さい。
繊維街のお店はクレジットカードが使えないところも……
トマトのような大きいお店では使用できるのですが、個人商店のようなお店ではクレジットカードに対応していないところもあります。
「カードの使えないお店でどうしても大量に買いたい布を見つけてしまった、けれど現金がなくて買えない!」なんて悲惨なことにならないよう、ある程度現金に余裕を持たせておくことをおすすめします。
まとめ買いをするから大金を持ち歩く、という場合はスリや引ったくりに充分注意して買い物をして下さいね。
大量買いする場合は大きなトートバッグを持っていくと便利
繊維街の色々なお店でたくさん布を買った、という場合、たくさんのビニール袋を全て手に持って歩かなければならなくなります。
そうなると不便な上に安全面的にも不安なので、まとめ買いする時は大きなトートバッグかエコバッグを持って行くことをおすすめします。
「直近で使用する予定はないけれど、良質で激安の合皮があったからまとめて買っておきたい!」という嬉しいハプニングも日暮里ではありえるので、筆者は常に大きいエコバッグを持ち歩いています。
以上、日暮里での買い物についてをまとめました。
しかし、膨大な量の生地を扱う日暮里繊維街でも、運が悪いと理想の布と出会えない時があります。そんな時は通販で必要な布を探してみるのがおすすめです。
日暮里で理想の布に出会えなかった場合のおすすめ通販サイト
「せっかく日暮里に行ったのに欲しい生地が見つからなかった!」「買い忘れがあった!」そんな時は、通販で不足分を補ってしまいましょう。
筆者は基本的に日暮里で直に見て布選びをするのですが、補助的に通販で布屋資材を購入しています。この項目ではよく利用しているおすすめの通販サイトをご紹介致します。
「CLOTHiC」ならコスプレ向きのあらゆる生地が勢揃い!
CLOTHiCはコスプレ向きの生地・資材の専門店を名乗っているだけあって、コスプレイヤーに需要のある品物はほとんど取り扱っています。
絶妙な色合いの無地生地を探している時は特におすすめです。CLOTHiCは132色のポリエステルツイルを取り扱っているため、色味にこだわって生地選びができます。
その他、サテンやオーガンジー、合皮、ファー、ベルベットなど様々な種類の生地が揃っているので、困った時は是非チェックしてみて下さい。
「手芸ナカムラ」で少量のブレードやレースを激安でゲット
https://www.rakuten.co.jp/nakalace/
「レースを買い忘れた!」「装飾を盛りたいから大量に激安でブレードが欲しい……」そんな方には「手芸ナカムラ」さんがピッタリです。
3~5mにカット済みのレース・ブレード・リボン・コードが324円(税込)で販売されているため、うまく利用すればかなり衣装代を節約することができます。
ただし品揃えはかなりランダムなので、自分の欲しいデザインがいつも売られているかどうかは分かりません。
ですので直近で使用する予定がなくとも、汎用性の高い好みの資材があった場合はまとめて買っておくことをおすすめします。(送料節約にもなるので)
まとめ
- 日暮里の布屋は「トマト」「ZAKZAK」「フリカケ」がコスプレイヤー向き
- 日暮里に行く場合は日曜を避け、ある程度の現金とエコバッグを持っていくとGOOD
- 日暮里で布が揃わなかった場合はCLOTHiCやナカムラで補完がおすすめ
以上、筆者がよく利用している日暮里の生地屋を中心に、日暮里での注意事項や補完におすすめの通販サイトをご紹介致しました。
今回ご紹介したお店以外にも、よい生地を取り扱っているお店はたくさんあります。
体力に余裕がある場合は是非他のお店も覗いて、自分好みのお店を開拓してみて下さいね。