
一部のコスプレイヤーさんの間で時々交わされる「ゴリラ現象」「ゴリラ頭」「ゴリラウィッグ」という言葉、一体どんな意味かご存知ですか?
コスプレウィッグのある状態を指して言われる用語で初心者さんが陥る可能性の高い現象なのですが、実際にこうなってしまっている方と出会ってもなかなか指摘しにくいので、聞いたことのない方も多いと思います。
今回は、無意識に陥りがちなこの「ゴリラ頭」「ゴリラヘッド」などのゴリラ現象について、
- 用語の解説
- 返品の可否
- 直し方
ゴリラ頭・ゴリラヘッドって一体どんな現象?
ゴリラウィッグとは、その名の通りウィッグの頭頂部が不自然に盛り上がり、ゴリラの頭のようなシルエットになってしまっている現象です。
実物を見たことがないと想像がつかないと思いますので画像を用意しました。筆者の黒歴史です。
頭頂部が少し山になっているのが分かりますでしょうか。これはウィッグカットに失敗している訳でも、ウィッグの被りが浅い訳でもありません。
ウィッグの頭頂部・つむじ部分にある人工頭皮が盛り上がってしまい、そのままクセがついてしまったことが原因で起きる現象です。
このクセは購入前、メーカーの倉庫にある時点でついてしまうもののようで、購入してすぐに開封してもこのような形になっていることが多々あります。
もし自分の購入したコスプレウィッグがゴリラウィッグだった場合はハズレを引いたと観念して、自分でゴリラ現象を直してしまいましょう。
ウィッグのゴリラ頭の直し方は?
ウィッグのカットは出来ても、人工頭皮の加工なんて……と怯んでしまいがちですが、実はゴリラ現象を直すのはそこまで難しいことではありません。
直し方によってはものの数分で直すことも可能ですので、イベント前夜にウィッグがゴリラだったと気付いてもまだ間に合います。
①ウィッグへのダメージが少ない方法
- マネキンヘッドにゴリラウィッグを被せる
- (発砲スチロールのヘッドの場合は頭頂部をマチ針で刺してヘッドに沿わせる)
- 数時間~丸一日放置する
時間に余裕があり、なおかつ人工頭皮についてしまった癖が比較的軽度の場合にはこちらの直し方がおすすめです。
しかしイベント前日、ギリギリにウィッグセットをしている場合はそんな余裕がありません。時間がない場合は少し荒業になりますが以下の直し方を試してみて下さい。
②短時間ですぐに直したい場合
- マネキンヘッドにゴリラウィッグを被せる
- 頭頂部に当て布をして、強アイロンでヘッドに沿わせるように押さえつける
- 頭頂部がヘットに沿ったままになるよう抑えながら熱を冷ます
耐熱ウィッグならば問題ないと思いますが、メーカーによっては焦げやすい・溶けやすいなどあるかもしれませんので、加熱は充分注意して行って下さい。
既にセット済みのウィッグを直したい場合は、アイロンではなくドライヤーを至近距離で当てれば多少は治まるかもしれません。アイロンよりも熱量が小さいため、根気よく加熱してみて下さい。
簡単に直せるものの「購入前に既にゴリラ化しているのだったら不良品なのだから返品したい!」という方もいらっしゃるかもしれません。ゴリラウィッグの返品についても調べてみました。
もし購入したウィッグがゴリラ頭になっていたら返品は出来る?
アーカイブの知恵袋に、ゴリラヘッドのウィッグの返品を受け付けてもらえた、という方がいらっしゃいましたので、メーカーによっては返品を受け付けて貰えるかもしれません。
こちらの質問のベストアンサーの方が、クラッセのゴリラウィッグの返品をしたことがある、と回答しています。
もちろん現在も返品を受け付けて貰えるかどうか、他のメーカーでも返品出来るかどうかは不明ですので、返品をご希望の方はメーカーに問い合わせてみて下さい。
まとめ
- ゴリラ現象とは、ウィッグの頭頂部のつむじ部分が盛り上がっていること
- 返品出来るかどうかはメーカーによるので、まずは問い合わせてみる
- ゴリラウィッグは頭頂部に当て布をしてアイロンを当てると落ち着かせることが出来る
以上、ウィッグのゴリラ現象についてまとめてみました。
このゴリラ現象を回避するだけでかなり初心者臭さがなくなるので、是非今回の記事をお読みになった皆さまは購入したウィッグの頭頂部を気にして見て頂ければと思います。