
コスプレイヤーとして活動していて二次創作もガッツリ楽しんでいる方だと、即売会でもコスプレしたい!という方は多いのではないでしょうか。
「コスプレイベントに行く時に荷物はいつもキャリーバッグ(スーツケース)で運んでいるから即売会でも……」という方、もしかすると鞄はキャリーではない方がよいかもしれません。
今回はコスプレをして即売会やコミケ、オンリーイベントに参加をする場合のバッグについてをまとめてみました。
即売会でコスプレする時はキャリーバッグが一番?
参加する即売会にコスプレイヤー用のクローク(荷物預け)がある場合は、キャリーでもラケバでもなんでも、慣れたものを使用してよいと思います。
しかし、もし参加する即売会にクロークがない場合は、キャリーバッグは避けた方がよいと個人的には思います。
荷物を預けられないので、サークルさん巡りをする時にずっとキャリーを引いて回らなければなりません。その時の弊害を考えてみましょう。
クロークのない即売会でキャリーを使用した場合の弊害
- 混雑しているイベントではとにかく周りの邪魔になる
- 狭い会場だとそこまで混んでいなくても島中を歩くのが困難
- 他の参加者さんの足を引く可能性がある
- 支払い中など、キャリーから手を離す時に荷物が無防備になる
キャリーを引きながら島中のサークルスペースを回るコスプレイヤーは(衣装にもよりますが)ほとんど戦車みたいなものなので、人気ジャンルの即売会では本当に邪魔でしかありません。
自身もキャリーを使用している参加者の方からは多少の理解が得られるかもしれませんが、一般参加・コスプレイヤー関係なしに即売会にキャリー引いてくること自体迷惑だ、と思う方は少なくありません。
筆者が初心者の頃、まさかクロークがないとは思わず思いっきりスーツケースで行って、あまりにも自分が邪魔でろくにサークル巡りが出来ず、とても後悔をしたことがあります。
もし即売会でキャリーが必要なほどの大物衣装を着たい場合は、イベントページで会場にクロークがあるか確認を……と言いたいところですが、即売会のサイトにはクロークについての言及がないことがあります。
どの会場にクロークがないの?
筆者はスタジオY……のビッ……イトと、りゅう……ンターの即売会にコスプレ参加をしたことがありますが、最近のりゅう……ンターの即売会はクロークがありません。(以前はあったと思うのですが気のせいでしょうか)
他の即売会でも、会場の規模が小さい場合はクロークがないと思って準備をした方がよいでしょう。
では次は、キャリーバッグを使用しない場合にどんな鞄を使用するとよいかをご紹介致します。
キャリーバッグ以外ならどんな鞄が即売会向き?

普段スーツケースで持ち運んでいる衣装を一つの鞄に収めるのは至難の業です。
おすすめは、メインに大きめのトートバッグやリュックサック一つ、サブに折りたためる不織布のトート一つ、合計二つを使用するスタイルです。
キャリーを使うほど衣装が嵩張っているということは、着替えた後には荷物が少なくなることがほどんとです。
一つの大きな鞄に荷物を詰め込むと、着替え終わった後、今度はその鞄が邪魔になってしまいます。中身がスカスカでも幅を取ってしまうので周りにもぶつかりやすいです。
ですので、鞄は二つに分け、片方を小さく折りたためる不織布のトートなどにすると着替え後の鞄が小さくなるのでおすすめです。
さて、ここまでお読み頂いた方の中には「やっぱりキャリー以外の鞄では荷物が収まりきらないからムリ!」という方も多いでしょう。しかし、少し工夫をすれば多少荷物の嵩は減らすことが出来ます。
キャリーを避けるために荷物の嵩を減らそう
荷物を小さくするポイントとして、
- 着られる衣装は着て会場へ向かう(学生コスならシャツを中に着てしまうなど)
- 厚底靴は使用せず、普段使いも出来る靴を履いて行き衣装として使用する
- 鎧系の衣装の場合は、鎧の中に衣装やウィッグなどの柔らかい荷物を詰める
- 普段着を薄着にする(冬の場合はヒートテックなどを活用して厚着を避ける)
- ウィッグをペチャンコにしてパッキングする(潰しても崩れないよう固めておく)
- スマホで記念撮影出来ればいいから、と割り切ってカメラを置いて行く
以上のことに気を付ければ少しは荷物を小さくすることが出来ます。
しかし、いくらパッキングに気を付けても荷物を小さくまとめるには限度があります。
「即売会にはとびっきりの衣装を着て行きたい!」という気持ちは分かりますが、サークル巡りをしたい場合は大物衣装を諦めるのも一つの手だと思います。
逆に、どうしても大物衣装を即売会で着たいという場合は、買い物は諦めて、同ジャンルレイヤーさんとの交流に専念する、という楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- クロークがない会場ではキャリーバッグは避けた方がよい
- 大きいリュック・トート+不織布などの折りたたみバッグがおすすめ
- パッキング方法や衣装の一部を私服にしてしまうなど工夫して荷物を小さくする
以上、即売会にコスプレ参加する時の鞄についてをまとめてみました。
せっかくのお祭りですから、買い物もコスプレもしっかり楽しみたいですよね。
是非今回の記事を参考に、自分に合った即売会用の鞄を選んでみて下さい。